INTERVIEW | 06
「子どもたちと地域の未来を支えるために」二種免許を取得した働くママの挑戦
二種免許取得・永井さん

お教室を持ちながら子育てをするママの新たな挑戦
― お名前と現在のお仕事を教えてください。
永井絵里奈です。ダンス教室を主宰しながら指導もしています。
― (差し支えなければ)上記以外のお仕事経験を教えてください。
父が税理士なので、その事務所で少し働いたことがあります。また医療事務の資格も持っており、病院で勤務した経験もあります。
― お子さんがいらっしゃるとのことですが、普段の生活について教えてください。
娘が8歳で、小学校2年生です。学校の勉強が少し苦手なので塾に通わせています。またミュージカルに興味があり、週2回のレッスンに通っています。それ以外の日は、お友達と元気に遊んでいます。
ママとしてお教室主催者として、送迎サービスに注目
― 二種免許を取得しようと思ったきっかけを教えてください。
私が主宰するダンス教室では、保護者様の送迎の都合がつかずに退会されたり、入会できなかった方がいました。私自身、運転が好きで以前から送迎のお仕事に興味があったのと、知り合いの音楽教室の先生も私と同じような課題感を抱いているのを知って、地域のお教室同士で乗り合いの送迎サービスがあったら良いなと思い、二種免許の取得を決めました。
― ママの立場としても、送迎サービスの必要性を感じますか?
はい。私自身も仕事をしながら子どもの習い事の送り迎えをすることに苦労しています。特に冬場は暗くなるのが早くてお迎えの負担が高まるので、送迎サービスがあれば、親も仕事や家事に余裕が持てるし、子どもも安全に移動できてとても魅力的だと思います。
仕事と育児をしながらの二種免許取得
― 一種免許と比べて、二種免許の教習や試験はどう違いますか?
一種免許は自分が運転するための免許ですが、二種免許はお客様を乗せてお金をいただく仕事に必要な免許です。特に、安全運転やマナーに関する指導が徹底していました。また、技能では「転回」など、一種免許では学ばない技術も習いました。
― 二種免許取得にかかった期間を教えてください。
仕事と育児の合間を縫って教習所に通ったので、3カ月かかりました。最短なら1~2週間で取得できると聞きましたが、私の場合は時間のやりくりが大変でした。
― どのように勉強時間を確保しましたか?
主に子どもが寝た後、夜の時間を使いました。教科書を読み込み、ノートにまとめることで効率よく勉強しました。
二種免許の取得で広がる女性の可能性
― 教習所では男性が多かったですか?
はい。試験の際も女性は1~2人ほどでした。
― 運転の仕事は女性にも向いていると思いますか?
運転が好きという気持ちがあれば、男女関係なくできる仕事だと思います。特にタクシー業界では、休憩や勤務時間の融通がききやすく、その点は特に子育て中の女性に向いていますね。
― 二種免許を取ることで感じたことは?
お客様を乗せる立場として、安全運転とマナーの大切さを改めて実感しました。例えば、段差のある道では「揺れますね」と声をかけるなど、細やかな配慮が求められます。タクシーを利用されるお客様の状況はそれぞれですが、運転手自身がそれらを見極めてお連れする必要があり、それができるプロフェッショナルはとてもかっこいいなと思います。
これからの二種免許に挑戦する女性たちへ
― 今回どちらの教習所にどれくらいの頻度で通いましたか?
関東モータースクールさんに通いました。通学は仕事と家庭とを両立しつつだったので、週に2回で1日2〜3時間で昼間の時間帯に通いました。
― 時間に制約があるなかでの通学はいかがでしたか?
関東モータースクールさんはこちらの事情に合わせて細かく時間調整をしてくださったので、基本的には日中かつ仕事の合間で通うことができました。また先生方もとても親身に接してくれて、座学でも実技でも1つ1つのミスに対して丁寧に説明をしてくれたので学んだことを身につけやすかったです。
― これから二種免許の取得を考えている女性にメッセージをお願いします。
私も最初は「大変そう」と思いましたが、実際にやってみると勉強の工夫次第で無理なく取得できました。運転が好きな方、仕事や家庭と両立しながら新しい挑戦をしたい方には、ぜひおすすめしたいです!
